スポンサーリンク
理科

実験嫌いの人は要注意。知識と体験を結びつけるメリット

みなさん、こんにちは!今日は理科で行う実験について、お話したいと思います。  理科で行う実験は、すでに教科書に答えが記載されていて、わかっていることです。それなのに、なぜ改めて自分の手で実施する必要があるのかと思う人もいるかも知れません。 ...
全般

東大卒の自分が偏差値を上げることを薦めるたった1つの理由

みなさん、こんにちは!今日は偏差値を上げる必要性について、書きたいと思います。  今回は特に実体験を多めに交えてお話しますので、なにか皆さんに気づきが与えられたら嬉しいです。 「なぜ偏差値をあげるの?」  自分は家庭教師をしていたときに、よ...
教科

「ホットケーキミックス」も「雪見だいふく」もヒットの鍵は読解力

こんにちは、ぺそです!今日は「読解力」にテーマを当ててお話しようと思います。  最近は、読解力として考えられている力が、自分が学んでいた時よりも深くなっていました。そして、この新しい方の読解力は、非常に有用で、社会人になってからも役立つこと...
教科

古文を楽しむための3つの着目ポイント ~「言葉」から背景が分かる古文の魅力~

こんにちは、ぺそです!さて、今日のテーマは「古文」について。  特に古文は文法を覚えないといけなくて、つまらないと感じる人が多いんじゃないでしょうか?  これ実は、非常に勿体無いことです。英語も同様で、言語として学んでしまうと、面白さは半減...
理科

「水上置換」はどこがすごいの?潜在ニーズを引き出す考え方とは

こんにちは、ぺそです!今日は水上置換の凄さについて書きたいと思います。  みなさんも理科の実験で、実際に水上置換で気体を集めた経験をしたことがあると思います。そんな誰もが知っている水上置換からは一体何を学べるのでしょうか?早速見てみましょう...
数学

図形の合同証明を解く力は、事業戦略を立てる上でも役に立つ重要な力だった

こんにちは、ぺそです!今日は「図形の合同証明」を解く力が、どのように役に立つのかを見ていきたいと思います。  今回は中学校のときに学んだ「三角形の合同条件」を例に見ていきましょう。  また、事業分析やマーケティング分析などに使うフレームワー...
教科

「出題者の意図を考える」ことは、ただの受験テクニックか?

こんにちわ、ぺそです!今日は国語の読解について、常々疑問に思っていたことがあるので、書こうかなと思います。  その疑問はずばり、「出題者の意図を考える」という点です。  国語の試験で、どうすればいい点数を取ればいいかと聞いたときに、「そうい...
数学

なぜ円は「360度」なのか?

こんにちは、ぺそです!今日のテーマは「角度」についてです。  皆さんはいままで色々と角度を求めて来たんじゃないかなと思います。当たり前のように 30° 0-60°-90°直角三角形定規を使ったりもしますよね。  けれど、なぜ「360°なの?...
数学

「定義」「定理」「公理」それぞれの意味と特徴

こんにちは、ぺそです!今回は、意外と混同しがちな「定義」「定理」「公理」の違いについて解説しようと思います。実はこの3つ似ているようで、異なる意味を持つため、しっかり使い分けできることが大切です。  片方は定義のつもりで喋っていたのに、実は...
数学

等比数列で「ユーザーがサービスを利用する平均期間」を計算する(後編)

こんにちは、ぺそです!今回は、前回の続きということで、「等比数列で「ユーザーがサービスを利用する平均期間」を計算する(後編)」になります。  前編をまだ見ていない方は、こちらをご覧下さい。 それでは、早速本題に入っていきましょう。 平均利用...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました