理科

スポンサーリンク
理科

手順の本質を学ぶ ~ガスバーナーの使い方~

理科の実験で使うガスバーナー。みなさんはこのガスバーナーで点火・消火する際の手順を覚えていますか?たとえ暗記していなかったとしても、手順の意味(本質)を知っていれば、正しく答えることができます。  たった一つの実験器具の取り扱い方ですが、こ...
理科

【天体】身近な出来事から始まる要因の連鎖を知ろう ~自分の視点を拡大させる

みなさんは、地球や宇宙について学校で習っていますか?例えば、中学校では地球の自転や公転、太陽の日周運動などを学んだ経験があると思います。  考えてみると、不思議なものです。これも私達が生きていく上では特に必要な知識とはもはや言えないでしょう...
理科

気持ちいいサウナを味わうために「密度」「温度境界層」「気化熱」の知識を使おう!

こんにちは、ぺそです!先日近くのスーパー銭湯に行き、サウナを楽しんできました!  実は、自分はサウナが大好きで、出張に行ったときにはできるだけサウナがあるホテルを選んでいます。  とはいえ、最初から好きだったわけではありません。むしろ苦手な...
理科

実験嫌いの人は要注意。知識と体験を結びつけるメリット

みなさん、こんにちは!今日は理科で行う実験について、お話したいと思います。  理科で行う実験は、すでに教科書に答えが記載されていて、わかっていることです。それなのに、なぜ改めて自分の手で実施する必要があるのかと思う人もいるかも知れません。 ...
理科

「水上置換」はどこがすごいの?潜在ニーズを引き出す考え方とは

こんにちは、ぺそです!今日は水上置換の凄さについて書きたいと思います。  みなさんも理科の実験で、実際に水上置換で気体を集めた経験をしたことがあると思います。そんな誰もが知っている水上置換からは一体何を学べるのでしょうか?早速見てみましょう...
数学

なぜ円は「360度」なのか?

こんにちは、ぺそです!今日のテーマは「角度」についてです。  皆さんはいままで色々と角度を求めて来たんじゃないかなと思います。当たり前のように 30° 0-60°-90°直角三角形定規を使ったりもしますよね。  けれど、なぜ「360°なの?...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました