数学 【定義】定義が変わると、数字も変わる ~いじめの数は増加しているのか 平成から令和にかけて、「いじめ」に関するニュースを目にすることが多くなりました。 自分が入学する先で、あるいは転校する先でいじめがあるか不安になっている人もいるかも知れません。本当に痛ましい事件もあり、耳にするだけで気分が落ち込むこともあ... 2022.01.10 数学全般教科
数学 四則演算を「正しく」使えていれば見抜ける ~サラリーマンの税金と保険料を合わせた負担率が50%超えは本当か みなさん、こんにちは!ぺそです。以前こういった記事を当ブログに書かせていただきました。 その中で、『社会人でも、日常生活では四則演算は使っているのに、仕事になると上手く使えていない人もたくさんいる』と書きました。 この記事ではそれが一体... 2021.12.25 数学教科
数学 なぜ円は「360度」なのか? こんにちは、ぺそです!今日のテーマは「角度」についてです。 皆さんはいままで色々と角度を求めて来たんじゃないかなと思います。当たり前のように 30° 0-60°-90°直角三角形定規を使ったりもしますよね。 けれど、なぜ「360°なの?... 2021.10.11 2023.02.24 数学理科
数学 「定義」「定理」「公理」それぞれの意味と特徴 こんにちは、ぺそです!今回は、意外と混同しがちな「定義」「定理」「公理」の違いについて解説しようと思います。実はこの3つ似ているようで、異なる意味を持つため、しっかり使い分けできることが大切です。 片方は定義のつもりで喋っていたのに、実は... 2021.10.10 2022.09.20 数学教科